果菜ちゃんレポート第38回
2014.06.25 (Wed)
皆さんこんにちは、ブログ担当の先輩です。今回も後輩は諸事情によりお休みです。ですので先輩がブログを更新したいと思います。
この数日、真夏日は続いていませんが、皆さん熱中症やカビ肺炎等に気を付けてくださいね。
トマトの種の千果(ちか)を撒いてもうすぐ9ヶ月経ちます。
6月も後半を過ぎ、空梅雨の傾向が長く続きましたが、千果は水耕栽培で育成していますのでトマトの実に影響は無く順調に成長しています。
さて、先週は収穫と剪定でしたが、今回は見送りしたいと思います。
今回の作業は、トマトの収穫です。
今回は訓練生のS・Yさんに収穫と味見をした感想をお聞きしました。
「とても甘くて、おいしかったです。」とのことでした。
続きまして、職員のH・Nさんに収穫と感想をお聞きしました。
「少し割れていたのを食べました。甘みもありましたが、酸味が少し強かったです。 皮が少し固いなと感じました。」とのことでした。
まだトマトの苗と実は成長しますので、多くの人に収穫と味見をお願いしたいと思います。
果菜ちゃんレポート第37回
2014.06.18 (Wed)
こんにちは!!ブログ担当の先輩です。今回も諸事情により、
先輩がブログを更新したいと思います。
トマトの種の千果(ちか)を撒いて8ヶ月程経ちます。
6月も半ば過ぎましたが、大西洋側に再度できた台風7号と
梅雨前線の影響で曇り空の日が数日続きましたが、トマトの
実に影響は無く順調に成長しています。
さて、今回の作業ですが、先週と同じくトマトの収穫と脇芽の
剪定を行いました。
少ししか剪定していませんので良く見ないとわかりませんが、
右側の茎と真ん中のトマトが無くなっています。
今回は訓練生のT・Kさんに収穫と味見した感想を聞きたいと
思います。
感想を聞きました所、美味しかった。ごちそう様とのことでした。
今回の収穫は少なかったですが、トマトの実はたくさん赤く
なっていますのでまだ試食していない方に味見してもらいた
いと思います。
果菜ちゃんレポート第36回
2014.06.11 (Wed)
トマトの種の千果(ちか)を撒いて8ヶ月と少し経ちます。
6月も十日過ぎましたが、天候が不安定な日が続き、実に影響が無いか気にして観察していますが、順調に実を赤くしていまして一安心です。
さて、今回の作業ですが、トマトの実が沢山赤くなり、完熟してきましたので収穫と脇芽の剪定を行います。
左が剪定前。右が剪定後です。


最初に訓練生の方にも収穫と感想をお聞きしたいと思います。
まず一人目のS・Oさんに感想を聞いた所美味!!と感想を聞きました。
二人目のS・Nさんに感想を聞きました所皮が厚くて酸っぱさはあるものの、後味が甘かったそうです。
三人目のT・Sさんに感想を聞きました所甘くて美味しかったそうです。
四人目のT・Sさんに感想を聞いた所美味しかったそうです。
五人目のN・Wさんに感想を聞いた所酸味が少なく、口の中に残る甘さだったそうです。
六人目にR・Fさんに感想を聞いた所甘酸っぱくて、新鮮で美味しかったそうです。
七人目のY・Iさんに感想を聞いた所味がしっかりしていたそうです。
続きまして職員の方にも収穫と感想をお聞きしたいと思います。
一人目のA・Kさんに感想をお聞きしました所トマトそのまま、びっくりしました。うまい!と感想をお聞きしました。
二人目のY・Sさんに感想をお聞きしました所売っているトマトより、しっかり歯ごたえがあって、新鮮で美味しかったですとのことです。
三人目のM・Tさんに感想をお聞きしました所とてもみずみずしく甘くて美味しかったです。皮は少し気になりますねとのことです。
四人目のH・Nさんに感想をお聞きしました所甘みと酸味のバランスがとれていて、おいしいトマトでした。とのことです。
五人目のT・Hさんに感想をお聞きしました所口の中に甘さが広がり、とても美味しかったです。
まだたくさんのトマトの実に期待して観察してきます。



果菜ちゃんレポート番外編2
2014.06.10 (Tue)
果菜ちゃんレポート第35回
2014.06.04 (Wed)
最近は気温もグングン上がりもうすっかり夏を感じる季節になってきましたね。
今年もガリガリ君を食べて暑い夏を乗り切るかな・・・(笑)
千果の方は水耕栽培なので、暑さはあまり関係なさそうですが、水を補充する回数が増えそうです(^_^;)
千果(ちか)を撒いて8ヶ月が経ちますが、なんだか貫禄が出てきたように思います。
来週はどんな発見が出来るのか、楽しみです!!