果菜ちゃんレポート第42回
2014.07.30 (Wed)
皆さん、こんにちはブログ担当の後輩です(*^_^*)
先日は土用の丑の日でしたが皆さんは鰻を食べたのでしょうか?
私は食べてないので夏バテには気を付けないと(^_^;)
むしろ夏はビールでしょ(笑)
と冗談は置いといて(^-^)
それでは今日も果菜ちゃんのレポートをさせてもらいますね。
トマトの種の千果(ちか)を撒いて約10ヶ月が経ちました。
日に日に暑さが増しているため苗の方も少々バテ気味ようです。
水の量など毎日チェックはしていますが、苗に以前のような勢いが無いためスローペースで成長しています。
今週の千果です。見た目は前回と大して変わっていません。
全体図としては変化がないので次に実を中心にレポートしていきます。
色味は凄く良い赤ですが、先輩曰く苗が弱っているため実の収穫にはもう少し時間が掛かるとのことです。
サクランボみたいに並んでいる2個に関しては収穫間近なようです。
先週は緑色だった実も少しずつ赤くなり始めました。
それから以前芽欠きをした苗を花瓶に入れておいたら実をつけていたのです。こちらの方は割と放っておいたので実が出来てビックリしました。改めて生命力の強さに脱帽しました。
全体図では分かりにくかったのでアップの写真です。
ど根性トマトに思わず、「頑張れ!!」と叫びたくなりました。今後が楽しみです。
ど根性トマトに思わず、「頑張れ!!」と叫びたくなりました。今後が楽しみです。
さて最後になりましたが、今までこのブログを担当しておりました私(後輩)と先輩は今回のブログをもって最後となりました。
それではまず先輩から一言どうぞ!
それではまず先輩から一言どうぞ!
先輩 「果菜ちゃんの栽培を9カ月にわたり育成してきましたが、アクシデントもあり、大変でしたが、充実した育成期間でした。」
後輩 「さすがです。先輩!もう言うことがないですよ。」
後輩 「皆さん今までこのブログをご覧いただきありがとうございました。」
後輩 「次回からは担当が新しくなりますのでご期待ください!」
先輩・後輩 「本当にありがとうございました!!」
後輩 「さすがです。先輩!もう言うことがないですよ。」
後輩 「皆さん今までこのブログをご覧いただきありがとうございました。」
後輩 「次回からは担当が新しくなりますのでご期待ください!」
先輩・後輩 「本当にありがとうございました!!」
スポンサーサイト
果菜ちゃんレポート第41回
2014.07.23 (Wed)
皆さん、こんにちはブログ担当の後輩です(*^_^*)
「誘引とは?」
ツル性の野菜の主枝や側枝を、決めた方向にもっていくこと。
おっ!まるでサクランボみたいですね!!
先週はブログを更新できず、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
それでは改めて千果についてレポートさせて頂きます。
トマトの種の千果(ちか)を撒いて9ヶ月半以上が経ちました。
梅雨も明けて苗と実も成長しています。しかし、苗が伸びて重みで下がってきました。そこで以前にも行った誘引をすることにしました。
※以前行った誘引については果菜ちゃんレポート第24回を
ご覧ください。
http://dola0801.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
※以前行った誘引については果菜ちゃんレポート第24回を
ご覧ください。
http://dola0801.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
「誘引とは?」
ツル性の野菜の主枝や側枝を、決めた方向にもっていくこと。
また、支柱に結びつけて日当たりや通風を良くしたり、手入れをしやすくする目的で行う作業を「誘引」といいます。
誘引中の先輩です。手慣れているので作業もサクサク進みます。
先輩の話では苗もだいぶ弱っているとのことです。
写真では分かりにくいですが誘引前と比べるとスッキリした印象です。ちょっとでも苗が元気になってくれると良いですが(>_<)
少々小ぶりですが良い赤色をした実です。もう少しで収穫です(^_^)
おっ!まるでサクランボみたいですね!!
まだ青い実ですが中々大きめです。早く赤くなってほしいです。苗が弱くなっても実は元気なのでこれからも見守りたいと思います。
果菜ちゃんレポート第40回
2014.07.09 (Wed)
皆さんこんにちは!!ブログ担当の先輩です。今回は後輩が更新する日でしたが、諸事情により先輩が更新します。
この頃蒸し蒸しする日が続きますが、皆さんは熱中症等気を付けて下さい。
トマトの種の千果(ちか)を撒いて9ヶ月弱が経ちました。
7月になって堪える暑さが続いていますが千果の方は凄く元気です。
先週、液肥を追加して順調に千果は育ち一安心です。
今日の作業はトマトの実はまだ青いので天井まで伸びた脇芽の剪定です。
左が剪定前。右が剪定後。
右に少し見えると思いますが、また剪定した苗を花瓶に生けておきました。


この実はまだ青いですが、もうすぐ梅雨明けし、晴れる日も多くなると思うので実が真っ赤になるのが楽しみです。
この頃蒸し蒸しする日が続きますが、皆さんは熱中症等気を付けて下さい。
トマトの種の千果(ちか)を撒いて9ヶ月弱が経ちました。
7月になって堪える暑さが続いていますが千果の方は凄く元気です。
先週、液肥を追加して順調に千果は育ち一安心です。
今日の作業はトマトの実はまだ青いので天井まで伸びた脇芽の剪定です。
左が剪定前。右が剪定後。
右に少し見えると思いますが、また剪定した苗を花瓶に生けておきました。




この実はまだ青いですが、もうすぐ梅雨明けし、晴れる日も多くなると思うので実が真っ赤になるのが楽しみです。
果菜ちゃんレポート番外編3
2014.07.08 (Tue)
皆さんこんにちは!!ブログ担当の先輩です。
台風は沖縄本島に接近しつつあります。(~o~)
今後の雨風にお気をつけ下さい。
今回はいつもの果菜ちゃんの更新ではなく、番外編3をとり行いたいと思います。
トマトの収穫と味見は皆さんに試食してもらいますが、なかなか更新の時間が取れなくて今回はその記事を更新したいと思います。
三人目のN・Tさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所皮がひび割れていたけど完熟だったので甘みもありました。
四人目のA・Kさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所味が濃くて美味しかったです。
四人目のM・Fさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所皮が割れていた。すっぱかった。
続きまして、職員のK・Oさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所、小さいのにしっかりトマトの味がしました。皮は少し気になりますね。
トマトの成長は伸び続きますがトマトの実の収穫は一旦終了です。
脇芽の剪定は引き続き行いたいと思います。
台風は沖縄本島に接近しつつあります。(~o~)
今後の雨風にお気をつけ下さい。

今回はいつもの果菜ちゃんの更新ではなく、番外編3をとり行いたいと思います。
トマトの収穫と味見は皆さんに試食してもらいますが、なかなか更新の時間が取れなくて今回はその記事を更新したいと思います。
まず一人目の訓練生のY・Yさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所とてもおいしかった。
三人目のN・Tさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所皮がひび割れていたけど完熟だったので甘みもありました。
四人目のA・Kさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所味が濃くて美味しかったです。
四人目のM・Fさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所皮が割れていた。すっぱかった。
続きまして、職員のK・Oさんに収穫と味見をしてもらい感想を聞いた所、小さいのにしっかりトマトの味がしました。皮は少し気になりますね。
トマトの成長は伸び続きますがトマトの実の収穫は一旦終了です。

果菜ちゃんレポート第39回
2014.07.02 (Wed)
皆さん、こんにちはブログ担当の後輩です(*^_^*)
お久しぶりです。しばらくの間、諸事情でブログの更新を先輩にお任せしており申し訳ありませんでした(>_<)
それでは千果(ちか)の様子について報告しますね(^O^)
早いもので種を撒いて9ヶ月が経ちました。
早いもので種を撒いて9ヶ月が経ちました。
7月になって蒸し暑い日々が続いていますが、千果の方は凄く元気です。
しかし、水をかなり消費しているようなので今日は最初に水の補給をしてあげたいと思います。
過去の果菜ちゃんレポートの写真でも度々出ているアップルとオレンジジュースのペットボトルです。毎回、この容器に液肥と水を入れてかき混ぜてから千果に与えます。
水を作る過程は以前にもご紹介したので今回は省かせて頂きます(-_-;)
ジージーとモーターの音が響いていましたが、水を補給したので問題なく水が循環し始めました。特にこれからの時期はまめに水を補給してあげないとダメですね(・_・;)
こちらの実は熟れていますが、先輩によると収穫は明日にするそうです。
この実はまだまだ青いですが、これから赤くなって美味しいトマトになってくれると思うので楽しみです~(^^♪
| HOME |