果菜ちゃんレポート第48回
2014.09.24 (Wed)
先週まいた種が気になり、早速取材に行ってみることにしました。
な、なんとー!芽が出ているではありませんかぁ~!
(; ゚ ロ゚)<ナン!
( ; ゚ロ)゚<デス!!
( ; )゚ロ゚<トー!!!
1週間で発芽するとは思っていませんでした。
師匠:すごい!芽が出てる!
巨匠:予想が当たりました!(いつ予想したんだっ!)

その後、液肥をつくって果菜ちゃんの中に追加しました。写真の「浮き」で液肥の量を確認することができます。地味だけどすごい、縁の下の力持ち的存在です。
また一週間後がどうなっているか楽しみにして期待していたいと思います!(*≧▽≦)bbめっさ楽しみや!!
師匠:大きく育ってほしいです!
巨匠:果菜ちゃんガンバ―――ヾ(●`・△・´●)ゞ―――ァァァ!!!
スポンサーサイト
まかぬ種は生えぬ
2014.09.17 (Wed)
さて今回の果菜ちゃんレポートですが、前回の予告通り、リスタートについてお伝えしていきます。
昨年の稼働から約1年、時には枯れそうにうなりまた時には栄養失調になりかけたトマトの苗でしたが、いよいよ元気がなくなってきてしまいました。
そこで思い切ってリスタートさせることにしました。まずは果菜ちゃんの分解・清掃からです。


約一年休むことなく働き続けた果菜ちゃんにねぎらいの意を込めて掃除をしました。分解してみて気づきましたが、結構汚れていました。そんな汚れをきれいさっぱり落として、いざ組み立てとなりましたが、、、 ( ̄□ ̄|||)
ヤバい!構造がよく分かんない!
勢いよく分解したもんだから組み立てる時のことを忘れていました・・・てへっ!(ゝω・)
慌てて説明書を探してなんとか難を逃れましたが、ふぅ、あぶないあぶない、危うくリスタートを断念するところでした。

トマトの種にたっぷり水を吸わせて、果菜ちゃんへのセットも完了。

師匠:今年の冬は何事もなく越してもらいたいですね。
巨匠:その前に、ちゃんと芽が出るか心配です。
昨年の稼働から約1年、時には枯れそうにうなりまた時には栄養失調になりかけたトマトの苗でしたが、いよいよ元気がなくなってきてしまいました。
そこで思い切ってリスタートさせることにしました。まずは果菜ちゃんの分解・清掃からです。


約一年休むことなく働き続けた果菜ちゃんにねぎらいの意を込めて掃除をしました。分解してみて気づきましたが、結構汚れていました。そんな汚れをきれいさっぱり落として、いざ組み立てとなりましたが、、、 ( ̄□ ̄|||)
ヤバい!構造がよく分かんない!
勢いよく分解したもんだから組み立てる時のことを忘れていました・・・てへっ!(ゝω・)
慌てて説明書を探してなんとか難を逃れましたが、ふぅ、あぶないあぶない、危うくリスタートを断念するところでした。

トマトの種にたっぷり水を吸わせて、果菜ちゃんへのセットも完了。

師匠:今年の冬は何事もなく越してもらいたいですね。
巨匠:その前に、ちゃんと芽が出るか心配です。
果菜ちゃんレポート第46回
2014.09.10 (Wed)
今日はトマトの植え替えをするため、古い苗を抜きました。
抜いた状態がこちらです。
全部植えたら最後に水をやります。一つでも多く実がなることを願いたいです(^O^)
ちなみに、果菜ちゃんのほうはと言いますと・・・
このとおり少ししなってきたので、種まきからリスタートです。
果菜ちゃんレポート第45回
2014.09.03 (Wed)
| HOME |